図式
阿吽の記憶:思い込みって日常のテレビから作られたりするんだね。 事件、詐欺、地震、ニュースを見て、不安や悲しみが湧いたら感情を手放したらいいね。

ね~阿ちゃん!夢を見たよ。

今度はどんな夢。

僕は傍観者なんだ。
友達の父親は警察官でね。
その友達が「父は20のことを隠している」て言うんだ。

サスペンスかしら~

父親はとても良い人そうで、ほがらかに見える。

うんうん。

友達が20のうち、5を話してくれた。
内容は忘れたけど、分かった気がした。
その警察官はあと15、なにを隠していたと思う?
答えは翌々日の新聞を見て分かったことなんだけど…

そんなに隠してるなんて怪しい
吽くんは分かってたの?

僕も分からなかった。

ん~どう考えても悪いことでしょ。

翌々日の新聞には、
その警察官が凶悪犯を逮捕したという記事が出たんだ。

あら

「えっなんで隠していたの?」と尋ねた。

なんだって。

「僕はてっきり悪いことをしたんだと思った」と話した。
そしたらその警察官の父親が答えたんだ。

うん。

「自分がいつもそんな危険なことをしていると
家族が知ったら、心配をさせてしまう。
自分は家族に心配を掛けたくなかった」と答えたよ。

えぇ~感動だね。

良い人そう⇒隠しごと⇒悪いこと
という図式が頭にできていた。
僕は「良い人に見せている」て周りの人を信じていなかった。

私もその図式あるわ~

テレビのサスペンスの影響かもしれない。
隠しごとをするのは、悪いこと。
悪いことをする人は、善人のふりをする。
それが真実だと思い込んでた。

嘘は悪いことと決めつけてたけど…
「嘘も方便」使う目的によっては
美しい花を咲かせる。
「嘘から出た実(まこと)」になるよね。

思い込みの考えを味わえたことに感謝します。
手のひらに乗せて…タンポポの綿毛のように…
飛んでいった。