嫌いを克服
阿吽の気づき:毛虫が嫌いなのは、過去の感情の記憶を持っているから。嫌いなものを克服しよう。昔はゴキブリも怖かったんだけどな~

吽くん、たいへん~
買ってきた無農薬のとうもろこしの髭に
いらっしゃったのよ。

なにが?

ケムケムよ。

イモムシのこと?

そう、ビックリして怖いわ~
ケムケムの記憶はもう手放したのに…

一度手放したことで、
再び感情が出てきたら
関連して他にないかと考えて
まとめて手放してみて。

一度では手放せないものもあるんだね。

ケムケムの場合は存在すら忘れていればいいよ。

大胆な提案だね。

それぞれ違うケムケムなのに、
出合って区別なく反応しているよ。

毛虫もイモムシも同じ反応しちゃう。
名前を言うだけでもゾゾッとしちゃうの。
だからカワイイ呼び方してたんだよね。

怖っかった記憶はどんなこと?

草むらで犬と遊んでて、
足にホウレン草のお浸しみたいに
潰れていっぱい付いてたことがある。
あと桜の木の下は、死骸を避けながら、
垂れ下がったりしていないか
上下チェックしながらビクビク歩いてた。

桜のは、かぶれることもあるらしいけど、
気をつければいいことだよね。
あと、とうもろこしは、
虫たちが食べれるほど安心ということだね。

極度に怖がる必要はなかった。
きっと平気な人はビックリもしないんだろうな~
私はゴキブリは平気だよ。
若い頃はキャーキャー言ってたけどね。

阿ちゃん、いつの間に克服したの?

ええ~分かんないよ。
結婚したら旦那がキャーキャー言って
私がやるしかなかったんだよね。

自分よりさらに怖がる人がいると
自信を持つ。
そしていつの間にか変わっている。

元旦那さんのお陰で
ゴキブリを克服できたんだね。

変なの、そんなことで自信が持てるなんてね。

じゃ、自信を持てばいいんだ。
怖れるときは、自信がないと気づけばいいんだよ。

もう、ケムケムが襲ってきても
自信を持って対処するよ。
あっ、思い出した。
私はあの時、ホウレン草のお浸しを
どうすればいいか、パニックになったんだ。
家に帰って雑巾で拭いたけど、
あの雑巾はどうなったか思い返してた。

阿ちゃんは対処の仕方が
怖かったんだね。

もうケムケムは襲ってこない
やっとそう言えるようになった。
関連ページ
- 人の目
- 人の目を気にすると、自分じゃない行動をしちゃうね。ホントの気持ちで行動しよう。それが幸せだもん。他者に認められようとするのではなく、今の自分そのままを、感謝し受け入れるんだってさ。
- 恥ずかしい
- 恥ずかしいってなぜ感じたんだろうね。人の目を気にして怖れていたんだ。安心するための行動と言葉に気づいてみよう。だってホントの自分じゃないもん。
- 過食症
- 摂食障害は、自分を否定し満たされないとする思いが、食事を取ることで満たそうとしていたの。食べ終わると「太りたくない」て嘔吐してたんだ。自分でもどうしていいかその時は分からなかった。
- 怒ると叱る
- 子供の頃に叱られた記憶から、自分の子供にもそれを強要していたんだよね。信念は代々続いていく、それに気づくまでね。
- 束縛と依存
- 束縛や心配されることが、「愛されてる」て思っていた。だから自分が自由がなく苦しいことにも気づかなかった。相手だけが悪いわけじゃない同じ波動の相手と引き合って、気づくために必要なことだった。